まずは、家の躯体側の部材(垂木掛け)から取り付けていきます。
あらかじめ躯体側に下穴を空け、シーリング材(合成ゴムでできたペースト状の材料)を充てんします。
シーリング材には、躯体と部材の隙間を塞ぎ、雨漏れを防ぐ役割があります。
下穴にシーリング後、垂木掛けをネジで固定するのですが、この段階では最後まで締めずに、ギリギリで止めます!
水平器で水平に取り付けられているかを確認してから、本締めするためです。
続いて、柱を建てるのですが、下の部分に「柱アンカー」と呼ばれる棒状の部材を取付けます。
これを取付けることにより、柱と地面がしっかりと固定されるため、柱が倒れにくくなっているのです!
前枠に「柱ブラケット」を固定し、刻印を内側に向くように柱の上にのせます。
前枠ができたら、次は左右の側枠の取付です。
まず側枠に柱と側枠を固定するための「ブラケット」と呼ばれる部材を取付けます。
ブラケットを取付後、側枠を本体の方にネジ留めします。
側枠を取付けしたら、対角線を測ってズレがないかを確認します。
次に屋根部分の取付です。野縁→屋根ふき材→垂木→野縁→屋根ふき材→側枠の順に取付けていきます。
ここで注意点。屋根ふき材には表と裏があるようなんです!向きを間違ってしまうと、紫外線によってすぐにボロボロになってしまうので、注意が必要とのこと。
(シールで目印がありましたので、剥がしてしまう前にこれをしっかり確認しておくようにとアドバイスを受けました)
そして、屋根ふき材のはめ込みは、左右の散り(ズレ幅)が均一になるように調整しなければいけないとのこと。
もし、散りが均一でなかったら、風によって屋根ふき材が飛ばされてしまいやすくなるのだそう・・。
そして、屋根材と枠とを固定する「ビート」と呼ばれる黒い部材を木づちと木片を使って取付けます。
ここでのポイントは、ビートを取付ける順番とのこと!
前後を固定してから、側枠、垂木の順番にビートを固定します。
順番を間違えると屋根ふき材が動いてしまいビートが固定できないそうです。
しっかりビートが固定できているかを確認!
最後にキャップを取り付けて完成です!
今回の施工研修を通して、1つ1つの部材の役割を認識し、改めてYKK APさん独自の技術がつまったテラス屋根を勉強することができ、自信をもってお客様に提案が出来るものだと感じることが出来ました。
プランナーが普段施工することはありませんが、実際に組み立てることで1つ1つの部材の役割を学ぶことができ、今後お客様へのご提案や、現場での職人への指示が明確でき、安心した商品・施工をお届けすることが出来ます。
このような貴重な研修会を開いて頂いたYKKAPの皆様、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
ヴェクターF |
ヴェクターR |
木製調ヴェクターF |
ヴェクターF 2階用 |
ヴェクターR 2階用 |
ヴェクターF (積雪50cm) |
ヴェクターF 2階用 (積雪50cm) |
ヴェクターF 3階用 (積雪50cm) |
ヴェクターR (積雪50cm) |
ヴェクターR 2階用 (積雪50cm) |
ヴェクターR 3階用 (積雪50cm) |
ヴェクターF (積雪100cm) |
ヴェクターR (積雪100cm) |
-
2024/12/19
透明・半透明が高級感を演出する【門扉&機能門柱】あつめました♪|外構・リフォーム工事
-
2024/12/16
今人気の縦格子フェンス!施工例数1位のプログコートフェンスのご紹介♪窓前のおしゃれな防犯にも◎|外構・リフォーム工事
-
2024/12/13
「二重壁」施工例集特集!壁を重ねるだけでおしゃれ&目隠しに♪|外構・リフォーム工事
-
2024/12/10
【新発売】アルミ板屋根がスタイリッシュな「プレーンルーフ」のご紹介☆SCとの違いは??|外構・リフォーム工事
-
2024/12/07
狭小地にも自転車の出し入れにも便利な【引き戸門扉】!人気4ブランドを徹底比較しました★|外構・リフォーム工事
私たち社員が
現地調査から最後まで
担当いたします。