植木のお手入れ
シマトネリコ
|
剪定方法 | : | 自然樹形に仕立てるようにします。 伸びすぎた枝や、込入り風通しの悪い部分を透かす程度に切ってあげます。 |
施肥 | : | 2月〜3月に緩効性 | |
常緑ヤマボウシ | 剪定方法 | : | 特に必要ありません。長く伸びすぎた枝を切る程度。 |
施肥 | : | 2月頃に根元に油粕と骨粉を混ぜたものをあげます。 | |
ヤマボウシ | 剪定方法 | : | 特に必要ありません。長く伸びすぎた枝を切る程度。 |
施肥 | : | 2月頃に根元に油粕と骨粉を混ぜたものをあげます。 | |
エゴノキ | 剪定方法 | : | 自然樹形に仕立てるため、不要な枝(徒長枝、伸びすぎた枝等)を切る程度。 |
施肥 | : | 1月〜3月上旬寒肥として、鶏糞などをあげます。 | |
ハナミズキ | 剪定方法 | : | 冬に不要な枝や徒長枝を切る程度。剪定には強くないので注意。 |
施肥 | : | 5月の開花後にお礼肥えとして化成肥料。 |
水やり(全体)
植え付けご1ヶ月は朝夕2回、水鉢に水がたまる程度あげてください。
夏も同様に朝夕2回、冬は1回程度あげてください。
(土、葉の状態を見てあげてください。)
消毒(全体)
4月〜6月頃に消毒(ホームセンターに売っている物でも可)
-
2025/06/20
こんなタイルも!自由度が高いタイルデッキ施工例集★
-
2025/06/14
土留めってどうしてる?みんなの施工例特集♪
-
2025/06/11
人気のある手すり「アーキレール」って?
-
2025/06/08
高級感が出せる「タイル門柱」の施工例集★
-
2025/06/05
雑草が生えにくいお庭の作り方3選
私たち社員が
現地調査から最後まで
担当いたします。