ポストについて(ディーズガーデン:スタッコーU)

従来の埋め込みポストとは異なり、前面が壁面より約10センチ程度突出しています。そのため、ワンブロックサイズだけれど、奥行きがあり、容量が大きくなっています。A4サイズの郵便物も縦のままで楽々投函できます。外観は、壁掛けポストのような感じになります。

カラーバリエーション

ブラウン
イエロー

 

サイズ

仕様

投函口

セキュリティー面重視の為、 投函口サイズを小さめに設定。
ディーズガーデンの壁付けタイプのデューン、クレアに比べ約10ミリ程度、投函口のサイズが小さめ(約35ミリ)。

取り出し口

裏蓋は下開き。
ストッパーがついているのでカッチリと麻理ます。蓋の衝撃による破損を防ぎます。
※雨の日は、郵便物取り出しの際、雨水が浸入しやすくなりますのでご注意下さい。

横姿〜くぼみの理由〜

モルタルがまきこまれるように工夫されているだけでなく、耐久性を考慮したつくりとなっています。
埋め込みポストを施工する際には、ブロック等の重量がポストにかかります。その際、まっすぐの状態よりもくぼみをいれることで、リブ(補強)の役割を果たします。 くぼみのある部分は埋め込まれるのでデザイン性にも影響ありません。
横姿〜くぼみの理由〜

ダイヤル錠

ダイヤルロック式によりセキュリティーを確保!ダイヤル部分のアラビア数字がおしゃれです!
施錠番号を変更することも可能です。
ダイヤル錠

表札について(SG-2B型)

素  材
ロートアルミ
カ ラ ー
ブロンズ(古銅色)
サ イ ズ
横 470mm×縦 140mm
特  質
ロートアイアンの質感に比べるとやや劣るものの腐食する心配がないのでメンテナンスをしなくても長年使えます。
書  体
センチュリー

 

取付け



仕様・イメージ

フォント及びデザインは定型です。
表札表札

レンガについて

(ユニソン:ネーデルレンガ(オランダ製))

産地と特性

オランダの熟練工の技によって作られた伝統のレンガです。
良質な粘土と砂を用い、キルンと呼ばれる窯で焼かれたレンガは長年にわたり変色しない強さを持っています。
歴史に残る画家たちの筆遣いのように豊かで厚みある味わい。

独特のしわを持った表情と色合いが豊かに広がりオランダの街並から切り取ったような存在感る壁面を演出。

焼き物の素朴な風合いを基調とするため、同色であっても形、表情、色に幅をもたせてあります。 
また、シワ、ザラつき、角落ち等がありますので承知おき下さい。

レンガサイズ

L205mm×W100mm×H65mm



カラーバリエーション

標準レンガ

アムステルダムミックス
レンブラントオレンジ


その他のレンガ カラーバリエーション

デルフイトエロー
フランス・
ハルスホワイト
ルーベンスレッド
 
※注意
・ レンガ商品は、白華現象が起こりやすい商品ですのでご理解の上ご採用下さい。
・輸入レンガの特徴として、表面の細かなひび割れは、焼き物特有のものであり、性能には影響ありません。
また、焼きムラがあるものと無いものによるバラつきがありますのでご理解の上ご採用下さい。

塗り材について

資材・・・四国化成:ニュー美ブロ


資材梱包


資材中身

資材梱包
資材中身

 

仕上げパターン 模様付バリエーション

ウェーブ仕上げ (細目)
ラフ仕上げ
くばりローラー 仕上げ
脱泡ローラー仕上げ
ウェーブ仕上げ
(細目)
ラフ仕上げ
くばりローラー
仕上げ
脱泡ローラー仕上げ

 

カラーバリエーション


NBB-S001

NBB-S002

NBB-S006

NBB-S009

NBB-S012

NBB-S034

NBB-S041

NBB-S088

NBB-S091

NBB-S104

NBB-S109

NBB-S113

NBB-S125

NBB-S126

NBB-S128

NBB-S137

NBB-S138

NBB-S143

NBB-S145

NBB-S147

NBB-S149

NBB-S150

NBB-S151

NBB-S160

NBB-S163

NBB-S165

NBB-S208

NBB-S209

NBB-S240

NBB-S241

NBB-S245

NBB-S247

NBB-S248

NBB-S251

NBB-S253

NBB-S255

NBB-S256

NBB-S257

NBB-S258

NBB-S259

NBB-S260

NBB-S263

NBB-S264

NBB-S265

NBB-S267

NBB-S277

NBB-S283

NBB-S307

NBB-S341
NBB-S354

NBB-S357

NBB-S358

NBB-S359

NBB-S360
NBB-S362

NBB-S363
NBB-S365
NBB-S369
NBB-S386 NBB-S403

NBB-S406
       


※撮影及びディスプレイの機種により、商品の色合い、質感が多少異なる場合がありますのでご了承願います。

門柱施工工程

 

01.

根付(基礎の上に積む最初の1段目)は、最も重要な門柱工事の作業。
 
   
  02. 2段ごとに横にも鉄筋は通します。
 
   
 

03.

ブロックの上には、積み専用のレンガコテでモルタルセメントを流し入れます。
 
   
  04. 口金ポストを、水平と保たせながら設置します。 簡単なように見えるんですがこれが、本当に難しい。(ポストは実際の商品と異なります)
 
   
  05. 基礎門柱が積みあがりました。 (画像はイメージ)

一日目の工程が終了です。

次の工程は、門柱のセメントが乾わく(季節により1〜3日)まで開けます。
 
   
  06. 施工2日目(間に数日空いてます)

塗る前に、養生してます。
次に、下地用の専用ボンドをローラーで塗ります。
 
   
  07. 下地材(ブロックの目地を潰す材料)を練り上げます。
 
   
  08. 美ブロ専用下地材を左官していきます。
 
   
  09. 塗り壁用仕上げ材を練り上げます。
 
   
  10. 門柱に左官しています。
塗りパターンは、ウェーブです。
 
   
  11. 塗りあがった門柱ができました。

二日目の工程が終了です。

次の工程は、門柱の塗りが乾わく(季節により1〜3日)まで開けます。
 
   
  12. 施工3日目(間に数日空いてます)。

取り付ける表札(現物)用にドリルで穴を開けていきます。
 
   
  13. 専用ボンドで表札を取り付ます。

穴の微妙なズレだけで、このタイプの表札は、いがむので職人に頼むのがベストです。
 
   
  14. 空配管を切り表札が取り付けられた状態の門柱。

完成です。

完成後は、お近くの電気店(街の電気屋さんならどこでも気軽にしてもらえます)で、ドアホン配線・取付 と 門灯配線・取付 を依頼してください。 目安費用¥15000−

結線BOX

結線BOX

弊社が販売する門柱には、結線BOXを標準装備しております。

門柱には、ドアホンや門灯などを取り付ける場合は多いので、事前に 門柱内に空配管(PF管)を通し、門柱裏に配線が容易にできるようにしております。

古い門柱から作りかえた場合なども、この結線ボックスがあれば、 お客様にとって、何かと便利です。

また、外構屋さんの中には、未だにドアホンの線や門灯の線をそのまま門柱内に 埋め込んでいる非常識な者も多いので、一度、ご確認くださいませ。

取付け工事詳細

 
01 設置できるようにドリルで穴を開け、カールを埋め込みます。


02 ネジ穴に合わせ、BOXにも穴を開けます。

03 ネジでBOXを固定。


04 水が入らないようにコーキングで防水処理を施します。

05 専用コテでコーキングをを整えてます。


06 フタを閉めます。
  07 完成。

大体のお家にも、これと同じ品は、外壁に設置されていて、門灯・ドアホン用となっております。

もし、興味のある方は、ご自宅のBOXを開けてみてください。
この結線ボックスの役目がお分かりになるはずです。

配管キャップの使い方

空配管(PF管)処理の際、配管内部に水が入らないようにキャップを装着しています。

門灯・ドアホンを取り付ける際には下記の要領で外して下さい。
※キャップ本体ごと外しても、何ら問題はありません。

外し方

 
01 ペンチで、突起箇所をつまむ。

02 ゆっくりと斜めに引っ張る。

03 中のフタのみが外れます。

04 はがした状態

PF管とは?

PF管

地中埋設時に使用する空配管(中が空洞のパイプ)の現状はひどいものです。

通常はCD管を使用しており、それは間違いです。
CD管はコンクリート埋込専用でRC擁壁などのコンクリートの中に埋め込む空配管です。
周りがコンクリートですからCD管に耐久性・防水処理はされていますが、それほど高耐久ではありません。

ですから、ここでは露出・いんぺい・埋め込み用のPF管を使うべきなのです。
これは地中埋設されることを目的に造られたPF単層波付管(PFS)ですから、
高耐久性・高防水性で曲げにも強いのです。

配線用配管口カット処理前
配線用配管口カット処理後
配線用配管口カット処理前
配線用配管口カット処理後

白華現象について

炭酸カルシウムが資材表面に白く残留する現象です。
水とセメントにより水酸化カルシウムが発生し、更に水に溶解した水酸化カルシウムが 乾燥行程中のコンクリート表面に移行し、蒸発し残留した水酸化カルシウムが空気中の 炭酸ガスと反応して、炭酸カルシウムを生成します。

白華現象は施工直後から一定期間内に最も起こりやすく、その後は次第に減っていきます。

白華現象が起こったら・・・。〜〜白華現象とお手入れ方法〜

  コンクリート製品・レンガ製品は、施工後1〜10日ぐらいの間に、 白華現象(白い粉が出る現象)は発生する場合があります。

お手入れは、簡単です。
1.白華現象が出ている状態。
   
   
  たっぷりと水で濡らして下さい。
2.水で塗らす。
   
   
  白華現象が発生している箇所にたわし又は、硬いブラシでこする。
(注:塗り部分などはこすらないで下さい。はがれる可能性があります。)
3.ブラシでこする。
   
   
  所要時間およそ2分で完了です。
4.完了。
   

保証規定内容

●保証規定
1.ブロック・土間・目地・インターロッキング・タイル・ 目地等の3mm以上のヒビ・割れに対する無償保証。
2.ブロック・擁壁等の5mm以上のヒビ・割れに関する無償保証。
3.適切な工事が行われていない場合の調査。
4. 不良工事が認められた場合の補修。
5. 枯保証期間に弊社が、枯れたと判断した場合(植栽に限る。)。
●保証外規定
1.地盤沈下・天変地異・事故等の不可抗力による故障、破損。
2.お取り扱いが不適当なために生じた故障、破損、植栽枯れ。
3.経年変化による材料の変色、変化。
4.所有者が、移転・名義が変わった場合、及び、弊社以外の業者が本商品に加工を施した場合。

南欧風門柱 商品ページへ